合宿料金一覧

普通免許

AT車

日本の車の9割以上はAT車のため、就職でもAT限定可としている会社がほとんどです。

教習の流れは、第1段階では教習所内のコースで基本的な運転操作を学びます。そして、仮免許を取るための修了検定を受けて頂きます。無事合格した後は、第2段階に入ります。

第2段階では、教習所を飛び出して、実際の道路で運転操作を学びます。第2段階も終わると卒業検定となり、無事合格するとあとは運転免許試験場での最終試験を残すのみです!

毎年多くの学生さんをサポートしてきた実績がありますので、初めて運転する方がつまずきやすい箇所を熟知しています! そこをどうやってクリアすればよいのか徹底してサポートいたしますので安心してください。

所持免許なし 学科:26時限 技能:31時限
二輪免許 所持 学科:2時限 技能:29時限

MT車

教習の流れは、AT車とほとんど同じです。しかし、決定的に違うのは 運転操作上 の違い。AT車が踏むペダルは「アクセル」「ブレーキ」の2つであるのに対し、MT車はそれに加えて「クラッチ」というペダルがあります。また、ギアを変える(速度に合わせて変えていく)操作があるのもMT車の特徴です。

将来、トラックを運転する物流や建設の仕事をされるなら、はじめからMT車の運転免許を取得することをオススメします。普通車免許では車両総重量3500kg未満、最大積載量2000kg未満、乗車定員10人以下の自動車が運転できます。

AT限定解除
将来、商用車を運転するかどうかわからないよ..。という場合は、とりあえずAT車の免許を取得しておきましょう! AT限定解除というのは、言葉どおり AT限定 という条件を取り除き、MT車が運転できる免許に切り替える教習となっています。教習時限は最短4時間です。

所持免許なし 学科:26時限 技能:34時限
二輪免許 所持 学科:2時限 技能:32時限

普通二輪免許

MT車

400cc以下のバイクに乗ることができ、自らギアをかえる事に醍醐味があります。高速道路も走行可能で、行動範囲も広がります。市販されている車種も非常に豊富でバイクライフを楽しみたい方にはうってつけです。

所持免許なし 学科:26時限 技能:19時限
普通免許 所持 学科:1時限 技能:17時限

大型二輪免許

MT車

排気量規制なく、すべてのバイクにご乗車頂ける免許です。

二輪免許MT 所持 学科:なし 技能:12時限
普通免許 所持 学科:1時限 技能:31時限

準中型免許

法改正で、車両総重量3500kg以上7500kg未満、最大積載量2000kg以上4500kg未満、乗車定員10人以下の自動車が運転できる免許です!
18歳から免許が取得可能ですので、将来、トラックを運転する物流や建設の仕事をされるなら、いきなり準中型免許を取得する方も増えてきました。準中型免許にトライしてみませんか?

所持免許なし 学科:27時限 技能:41時限
普通免許 所持 学科:1時限 技能:13時限

中型免許

2007年の法改正で新設された免許で、車両総重量が11t未満で、最大積載量が6.5t未満の車両を運転することができます。また、乗車人数は29人以下と定められています。
この条件に当てはまる車種には4tトラックやマイクロバスがあげられます。
普通自動車免許とは違い、11人以上を乗せることが可能ですので、幼稚園や老人ホームの送迎などのお仕事や、プライベートで大人数を乗せての旅行など、幅広い用途に利用できます!準中型免許か普通免許、大型特殊免許を受けていた期間が通算して、2年以上必要です。

準中型(5t限定)免許 所持 学科:1時限 技能:11時限

大型免許

車両総重量が11t以上、最大積載量が6.5t以上、乗車定員30人以上の自動車を運転することができる免許です。
大型自動車とは、宅配業者や引越し作業などで荷物を運搬するトラックなど、私たちの生活の中で活躍している車両です。大型免許は、トラック運転手の中では最高峰と言われており、幅広く仕事をすることができるので、ドライバーとして就職を検討しているのならぜひ取得しておきたい運転免許です!

中型8t限定MT免許 所持 学科:なし 技能:20時限

けん引免許

運転車両後部に車両総重量が750kgを超える車を連結して、それを引きながら運転する場合に必要な免許です。
貨物トレーラー、タンクローリー、自動車運搬用のキャリアカー、キャンピングトレーラーなどの車両が当てはまり、運送関係の仕事で必要とされる方はもちろんのこと、大型キャンピングトレーラーを引いて遠出をする方なども増えてきていて人気の免許です。

普通免許 所持 学科:なし 技能:12時限

大型特殊免許

ロードローラー、フォークリフト、除雪車、農耕トラクタ、田植機などの特殊な車を道路で運転するために必要な免許です。
普段の生活で必要となるケースはほとんどありませんが、建設、造船、農業などの専門分野での仕事につく場合、道路を走行する上では必要不可欠な免許になります。

普通免許 所持 学科:なし 技能:6時限